トップ
更新日 2024/5/5

技術ブログ - うにぉらぼ

しばらくブログの更新を休止していましたが再開することになりました。分かりやすくて楽しく学べるブログを目指してリニューアルする予定です。既存の記事のアップデートから始めますのでお楽しみに!!

blog thumbnail

解説担当のうにぉです。ゲームエンジンやAI技術について分かりやすく解説します。

アシスタントのムラサキウニです。ボクと一緒に色々な技術を学ぼう!

Unityとは2Dおよび3Dのマルチプラットフォームゲームやインタラクティブコンテンツを制作するための開発プラットフォームです。今やゲームや映像をなどリアルタイムコンテンツの開発ツールとして欠かせない存在になっています。Unity標準機能のみでの制作はできないことはないのですが、より良いコンテンツ開発のためのスクリプティング拡張方法やテクニックなどを紹介したいと思います。


更新情報

最新の更新情報だよ!

system_text_json
【Unity】System.Text.JsonでTaskを利用した非同期処理をしよう!2024/5/5
json
【Unity】UnityでJSONを扱う方法を紹介します!配列のシリアライズ対応方法やディープコピーのテクニックなども紹介しますよ!2024/3/28
destroy_object
【Unity】オブジェクトを安全に破棄する方法を紹介します!2024/3/26
http_client_manager
【Unity】HttpClientをシングルトン化したHttpClientManagerの実装方法について紹介します!2024/3/1
singleton
【Unity】シングルトンパターンを実装する方法を紹介します!2024/3/1

サイトマップ

カテゴリーごとのページ一覧だよ!

基本操作

setup
【Unity】Unityエディターをインストールしてセットアップする方法を紹介します!2024/2/3
script
【Unity】Unityでスクリプトを用いた拡張方法を紹介します!2024/2/1
debug
【Unity】Unityエディターでデバッグする方法を紹介します!2024/2/5
view
【Unity】Unityエディターのメインで使うビューウインドウの役割と使い方を紹介します!2024/2/8
resource
【Unity】スクリプトからテクスチャーなどのリソースを読み込む様々な方法を紹介します!2024/2/9
build
【Unity】Unityエディターでコンテンツをビルドする方法を紹介します!2024/2/11
event_init
【Unity】MonoBehaviourの初期化イベントについて考察します!2024/2/12
resident_object
【Unity】ゲームオブジェクトを常駐化させるための方法を紹介します!2024/3/1
singleton
【Unity】シングルトンパターンを実装する方法を紹介します!2024/3/1
http_client_manager
【Unity】HttpClientをシングルトン化したHttpClientManagerの実装方法について紹介します!2024/3/1
screenshot
【Unity】ゲームビューのスクリーンショットを撮る方法を紹介します!2024/2/26
destroy_object
【Unity】オブジェクトを安全に破棄する方法を紹介します!2024/3/26
json
【Unity】UnityでJSONを扱う方法を紹介します!配列のシリアライズ対応方法やディープコピーのテクニックなども紹介しますよ!2024/3/28
addressables
【Unity】Addressablesでリソースを管理する方法を紹介します!2022/7/4
unity_cs_reference
【Unity】公式GitHubで公開されているリファレンスコードをゲットしよう!2022/7/7
methods
【Unity】文字列からメソッドを呼び出す方法を紹介します!2022/7/13
initialize
【Unity】エディター起動時やゲーム起動時に呼ばれる初期化関数を実装する方法を紹介します!2023/4/19

GUI

toggle_button
【Unity】ON/OFFの2つの状態を持ったトグルボタンを作成する方法を紹介します!2022/9/5

シェーダー

computeshader
【Unity】ComputeShaderの使い方を紹介します!2022/7/25
computeshader2
【Unity】ComputeShaderの使い方を紹介します!パート2!2022/7/26
computemesh
【Unity】コンピュートシェーダーでメッシュを変形させる方法を紹介します!2022/7/28
computeparam
【Unity】コンピュートシェーダーで頂点ごとにパラメーターを持たせる方法を紹介します!2023/4/20
computesubdivision
【Unity】コンピュートシェーダーでメッシュを細分化する方法を紹介します!2022/8/2
computesubdivision2
【Unity】コンピュートシェーダーでメッシュを細分化する方法を紹介します!パート2!2022/8/4

エディター拡張

editor_extensions
【Unity】エディター拡張方法をまとめます!2022/9/21
vector4drawer
【Unity】Vector4を1行で表示するエディター拡張を紹介します!2022/7/6
minmaxrangedrawer
【Unity】両端編集可能なスライダーを表示するエディター拡張を紹介します!2022/7/11
buttondrawer
【Unity】CustomEditorを使わないでボタンを表示するエディター拡張方法を紹介します!2022/7/12
toolbardrawer
【Unity】ツールバー表示するエディター拡張方法を紹介します!2022/7/14
progressbar
【Unity】プログレスバーを表示するエディター拡張方法を紹介します!2022/7/15
messagedrawer
【Unity】メッセージボックスを表示するエディター拡張方法を紹介します!2022/7/16
boxdrawer
【Unity】ボックスを表示するエディター拡張方法を紹介します!2022/7/18
selectiongriddrawer
【Unity】セレクショングリッドを表示するエディター拡張方法を紹介します!2022/7/22
gui_window
【Unity】EditorWindow上でGUI.Window関数を利用してウィンドウを表示するエディター拡張方法について紹介します!2022/9/3
objectfieldvisualtype
【Unity】EditorGUIのObjectFieldの表示についてまとめます!2022/9/20

機械学習

mlnet_tutorial
【Unity】ML.NETの機械学習モデルをUnityに組み込む方法を紹介します!2023/7/30
mlnet_image_classification
【Unity】ML.NETの機械学習モデルで画像を分類する方法を紹介します!2023/4/14
tensorflow_windows
【TensorFlow】WindowsにTensorFlowをインストールする方法を紹介します!2023/7/24
vott
【TensorFlow】VoTTをTensorFlow Object Detection APIで利用する方法を紹介します!2023/7/29
ts_object_detection
【TensorFlow】TensorFlow Object Detection APIで物体検出する方法を紹介します!2023/7/31

音声合成

【Unity】VOICEVOXエンジンでリアルタイム音声合成する方法を紹介します!2023/4/17
【Unity】VOICEVOXコアでリアルタイム音声合成する方法を紹介します!2023/4/11

音声認識

julius
【Unity】Juliusでリアルタイム音声認識する方法を紹介します!2023/3/5

その他

opencv
【Unity】OpenCVで顔認識をする方法を紹介します!2022/9/12
unixo3davator
ウニの3Dアバター制作日記です!2023/3/7
captureboard
【Unity】キャプチャーボードを利用して映像と音声をキャプチャーする方法を紹介します!2023/3/27

Copyright ©2022 - 2024 うにぉらぼ